髪型をてきとーに作っておいて顔を見せようとしても無理があることに気づいたので
ちょっと顔の調整を後回しにして髪型を弄っていってます。
前髪をちょっと作り込んだあと組紐で作った三つ編みの先を作っていくことに。
どんな感じで作っていくか悩んだんだけど
今回は基本形状(プリミティブ)のUV球から作っていくことに。
オブジェクト内でUV球を追加したら
縦横の辺数を調整して位置と方向も調整。
画像のように、原点に収束点の片方がきて、Y方向(奥行方向)にもう片方の収束点がくるようにしておくと後々楽ができます。
収束点を結ぶラインを十字になる感じで選択してVキーで分離させます。
これでこの球は4つの塊に分かれてる状態になります。
4つのパーツをそれぞれ別々に編集してもいいんだけど
後々楽がしたいので4つ同時に同じ変形を加えていくことで同じ形のまま変形していくように気を付けながら形を作っていきます。
ある程度できたら内側にも面を張って後ろから見ても大丈夫なようにしておきます。
そうそう、球を4分割したときは右上、右下、左上、左下のエックス(X)の形に分割したんだけど、
後々のこと考えたら十字架の形(上下左右)にパーツがあった方がいいことに気づいたので
この時点でY軸(緑の軸)を軸にして全体を45°回転させてます。
内側にもボリューム持たせて
ベースが出来上がり。
ここまではバドミントンのシャトルの羽根みたいなイメージで作ってます。
4つのパーツをそれぞれ別オブジェクトに分離して
ここからはオブジェクトモードで編集していきます。
これ大事。
各パーツは根元のところが原点になってるので
オブジェクトモードで拡縮・回転させるとちょうど根元の部分を中心に変形してくれるのです。
ここで楽がしたいためにオブジェクトの位置やら形をはじめから決めといたんだ。
◆スポンサードリンク◆
こっからは、4つのパーツをそれぞれコピーしては回転させて角度変えたり大きさ変えていったりして、一気にランダム感を出していきながら増やしていきます。
根本が変形の中心になるのですっごく楽♪
後ろから見た感じがまだイマイチだけど
まぁ、この辺りはあとで全体見ながら細かく調整していきましょうかね。
とりあえず、暫定ではよしとしましょうか。